名車の集い!第7弾・小春日和の湘南の潮風を浴びながら集うイベント!カー・マガジン・ウィークエンド・ミーティング2018春in大磯!🚘🚗
小春日和の湘南の潮風を浴びながら集うイベント!カー・マガジン・ウィークエンド・ミーティング2018春in大磯!第7弾をお伝えしたいと思います。

イギリスの名門、ロータス社のロゴマークに目が引かれます!

スーパーカーは、いつの時代も憧れのクルマですね!カッコイイっす!!

1990年代、映画の世界にも顔をのぞかせていましたエスプリも、27年近い年月が経っているとは驚きです。今では考えられない2200CCの排気量で、最高速度が270㎞は凄いですね!!

日本も負けてはいませんよ!日本を代表するスーパーカー・フェアレディZ!L型6気筒エンジンは当時チューニングカーの代名詞、富士スピードウェイでは、スーパーツーリングレースで、柳田春人(セントラル20オーナー)が中島悟(元F1ドライバー)関谷トムス監督のサバンナRX-3相手に大暴れしていました。

ロングノーズ、ショートデッキのフェアレディZは、アメリカでも大人気!ダッツンZ!

池沢さとし先生のサーキットの狼にもの登場!Zの父と言われた故片山豊さん(ミスターK)は、Zの生みの親!素晴らしい伝説を作られた方でした。アメリカと言えば、映画俳優のポールニューマンが30歳半ば過ぎから、Zでレース始めたエピソードがありますが、本当に懐かしいです!

TOYOTAのセリカ、当時ラリーカーと言えば、このカラーリングで、大暴れしていた事を思い出します。

当時のラリーで、宙を舞う雑誌やポスターのイメージが頭をよぎります、カッコ良かったです!

ミニは、カッコイイしカワイイので、世界中の多くの人から愛されていますね!

このミニがあれば、何処に行っても安心!食料品を積んで、ドライブや泊りでキャンプも行けそうですね!!

斬新なスタイリングが特徴のランチア・モンテカルロは、根強いファンが多い事で知られています。

モンテカルロ(Monte Carlo) は、過給機が2つ付いていて、発進時~低回転時のトルクを得るためにスーパーチャージャー、4,000rpm以上の高回転時のパワーを得るためにターボを使用。そして、過給機を冷却するための二基の巨大なインタークーラがリアに搭載されています。

こちらにも、ランチア・モンテカルロが、普段あまり見られないクルマが並んでいると存在感がありますね!

オーナーさん達が、少年の様に目を丸くしてミーティングを楽しんで居ました。

ランチア、モンテカルロのチームミーティングも兼ねているのでしょうか?台数も多いですね。

ルノー・ゴルディーニ8は、これから直ぐにでもレースで戦う雰囲気が漂います!!

ルノー・ゴルディーニ8は、なかなか見る事が出来ない希少車種!大事に維持して頂きたいと思います。

FIAT X1/9 Abarth Bertoneは、量産ミッドシップスポーツカーのパイオニア的存在。

X1-9(エックスワンナイン)は、フィアットが生産したフィアット128ベースのスポーツ・スパイダー!

Bertoneのミニチュアと、いつも一緒に走っているのでしょうか?それだけ愛車を愛していると言う事ですね!

希少なランチア「デルタ HF インテグラーレ」の限定モデル!1987年から1992年の間に、ランチアは4回のドライバーズ・タイトルと、6年連続のマニファクチャラーズ・タイトルを獲得している。6回目のチャンピオンに輝いた1992年には、これを祝って台数限定の特別仕様車を発表。既に傑出した「デルタ HF インテグラーレ エヴォルツィオーネ」を、「マルティニ6」エディションとしてさらに魅力的なモデルに仕上げています。

特別なルーフ・スポイラーには“MARTINI RACING”の文字、そして6度連続のワールド・チャンピオンシップ獲得を自慢するように、”WORLD RALLY CHAMPION”の文字がボディの両サイドとフロントバンパーに描かれている。なかなか大胆ではあるが、勝利の日々を強く象徴づける装飾となっております。

こちらのTOYOTAセリカこちらのも、今ではなかなか見る機会もなくなりましたが、是非日本の世界遺産車として、大事に乗っていただきたいと思います。

やはりセリカのオーナーズクラブの方ですね!クラブは何人くらいいらっしゃるのでしょうか?皆さん大事に維持して下さい。

1960年代のノスタルジックなレーシングカーが、このNSU TT!今では、レトロな車と言う感覚ですが、乗ってみると意外と楽しそうです!!

軽量で小柄なボディであるため、ハンドリングも素直!と評判です。一度乗ってみたいですね!!

ルノー・4はフランスの自動車メーカー、ルノーが1961年から製造した小型大衆車!これから家族や友達を誘ってドライブに出発!と言う感じが漂います!

今の時代だからこそ、このレトロ感が逆に新鮮味があっていいですね!さぁLet’s Go~

日本を代表する、スーパーカー軍団が顔をのぞかせています!

こちらのS30Z、ストライプがレーシーで速そうな雰囲気が漂います!!

ロールケージもキッチリと備えている所を見ますと、サーキット仕様でしょうか?

エキゾースト系も、チタン!かなりのカスタマイズが施されているようです。

綺麗に維持されている27トレノですね!

トヨタ スプリンタートレノ・レビン TE27と言えば、中古車市場では300万前後で取引されていますが、今後もっと上昇するのは間違いないでしょう。

1979年の、ツインカムなどと呼ばれてた時代も確かにありましたね。ターボの時代!ツインカムの時代!ハイメカツインカムなど、その時代の呼び方も何となく歴史を感じますね。レース界もそうですが、一時はNAの時代がありましたが、最近はF1を始めスーパーGTまでもが、ターボ車!逆戻りし、これも時代の流れですね!!

ダルマのセリカと言う愛称で呼ばれたセリカ!当時カッコ良くてバカ売れした記憶がありますが、セリカリフトバックも、かなり売れたのではないでしょうか。

名ばかりのGTと言う、コマーシャルも何となくあったように記憶しております?それが何んの車種なのかは、覚えている方も少ないと思いますが?

TE37レビントレノも、まだまだ現役バリバリですね!

かなり綺麗に維持されていますが、いつまでも大事に乗って下さい。

CARちゃん大好きハイウェイカーズ!小春日和の湘南の潮風を浴びながら集うイベント!「カー・マガジン・ウィークエンド・ミーティング2018春in大磯」のレポートはまだまだ続きますのでお楽しみに!!

