角田裕毅×RDS 杉原行里 F1日本グランプリ直前 緊急対談動画公開!
1/2サイズ「KABUKI」ミニヘルメットを数量限定販売
株式会社RDS(東京都渋谷区 代表:杉原行里 /すぎはら あんり 以下、RDS)は、F1レーシングドライバー角田裕毅選手(つのだ ゆうき)とのパートナーシップを結び、“モータースポーツの可能性を世界に示していく”取り組みを進めています。
F1日本グランプリを前に角田裕毅選手とRDS杉原行里代表が緊急対談を実施。その模様を収録した動画を公開しました。また、角田裕毅選手が日本グランプリで使用するRDSロゴ入りKABUKIヘルメットのミニヘルメットをECサイトで限定販売いたします。
この動画は、F1ドライバー角田裕毅選手とRDS代表の杉原行里による対談コンテンツです。
F1第3戦・日本グランプリを目前に控えた角田選手が、自身のキャリアや現在の心境について語っています。撮影は一発撮りで行われ、台本なしの自然体なやり取りから、角田選手の素顔や人柄が垣間見える内容となっています。
対談では、F1デビュー当時のプレッシャーや、レッドブル昇格への期待、モチベーションの保ち方、日々のトレーニング、そして今後の目標についても触れられています。角田選手も率直に思いを語り、飾らない言葉を視聴者にお届けします。F1ファンはもちろん、挑戦を続ける若者や夢を追う人々にとっても刺激となるインタビューで、角田選手の「プレッシャーを楽しむ」という前向きな姿勢が印象的な内容になっています。
■ F1日本GP限定「KABUKI」ヘルメット
角田裕毅選手が日本グランプリで使用するヘルメットは、日本の伝統文化「歌舞伎」をコンセプトにした限定デザインのヘルメットです。
歌舞伎役者でF1日本GPの公式アンバサダーを務める市川團十郎さんがデザイン監修。市川團十郎家に代々伝わる家の芸、歌舞伎十八番の内『暫(しばらく)』をモチーフに、隈取や仁王襷をあしらったデザインとなっており、後頭部には市川團十郎直筆のカーナンバー「22」が描かれています。正面の口元にはRDSのロゴも描かれています。




■「KABUKI」ミニヘルメット限定販売

F1日本グランプリ2025の特別企画として角田裕毅選手がレースで使用する「KABUKI」デザインのミニヘルメットを数量限定で販売。4月3日より受注を開始しました。
詳しくはRDSの特設サイト、または角田裕毅選手のオリジナルブランド『VENTI DUE』の公式サイトをご覧ください。
商品名 2025 Japanese GP Mini Helmet
販売価格 ¥33,000(税込)
サイズ 1/2サイズ
原産国 タイ
付属品 なし
■ 角田裕毅選手コメント
今年の鈴鹿は、歌舞伎のスーパーヒーローの隈取をモチーフにした
ヘルメットを被り、オラクル・レッドブル・レーシングで走ります!応援、よろしくお願いします!

■ ポップアップショップ オリジナルコラボグッズについて
『VENTI DUE』は、角田氏が持つ研ぎ澄まされたレーシングスピリットを体現するブランドです。イタリア語で“22”の数字を意味するブランド名は、内なる力を解放し、さらなる高みを目指す様子をイメージした“1+1=2”という計算式から着想。また、“22”は数々のF1世界王者が使用した縁起の良い番号であり、角田氏のF1カーナンバーであることからも、『VENTI DUE』のブランド名が誕生しました。ポップアップショップでは、「KABUKI」ミニヘルメットなどRDSのロゴ入り限定グッズも発売予定です。

VENTI DUE POPUP at M&D’s unite café
日程:4月4日(金)〜4月6日(日)
時間:7:00-19:00
場所:M&D’s unite café by MIDORI CORP
住所:〒510-0254 三重県鈴鹿市寺家5-1-2
【公式サイト】
■ 株式会社RDS

会社名 株式会社RDS
設立 1984年 3月
代表者 代表取締役社長 杉原行里
所在地 東京デザインオフィス
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-3-4 1F・2F
R&Dスタジオ
〒369-1211 埼玉県大里郡寄居町赤浜1860
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCiv1AQwoolXy-mbvnHSPGug
RDSは、「今日の理想を、未来の普通に。」をコンセプトに、新しいデザインそしてものづくりのカタチを世界に発信するデザインテック企業です。様々な分野の専門家チームと最新の設備を備えた自社ファクトリーで、アイデアをすぐにプロトタイプに落とし込めることがRDSの最大の強みであり、デザイン・データ・テクノロジーをキーワードに、モータースポーツ、医療・福祉、最先端ロボットの開発など、多数の製品開発に携わってきました。毎年イタリアで開催される世界最高峰のデザインコンペティション「A’ Design Award & Competition」では、カテゴリー最優秀賞のプラチナの受賞をはじめ、3年連続で入選するなど、国際的に高い評価を得ています。