移動式のEV充電スタンド『モバイルSS・ヒノハラ』を東京都檜原村の会員制滞在型コワーキングスペース&関係人口拠点「Village Hinohara」に開設。
小型EVを使った二次交通の実証実験も開始。再生可能エネルギーで発電するべきことを訴求
ありそうでなかった発想。充電インフラ不足の解消の決め手に。
【概 要】
カエルム株式会社(本社:東京都渋谷宇田川町/代表:戸川貴詞/以下、カエルム)は、キャンピングトレーラーにEVの200V普通充電を搭載した「モバイルSS・ヒノハラ」を檜原村の会員制コワーキングスペース「Village Hinohara(ヴィレッヂヒノハラ)」に開設しました。トレーラーの屋根に設置した太陽光パネルによって再生可能エネルギーを電気自動車に充電することが可能です。
また檜原村は山間部に位置し、限られた公共交通の問題と道幅の狭い立地のため、小型のEVを使った二次交通手段の実証実験を期間限定で開始します。
なお、本事業は東京都「多摩イノベーションエコシステム促進事業」の令和5年度リーディングプロジェクトの選定を受けて実施されます。
【モバイルSSについて】
MOBILE SS(モバイル・エスエス)とは、従来のガソリンスタンドを意味する“SS=サービスステーション”の次世代の姿を目指し、“SS=サスティナブル・ステーション”と新たに命名し、SS自体を移動できるようにすることによって、インフラのない場所にでもエネルギーを供給できるだけでなく、従来のガソリンスタンドのように、地域情報のハブとなって、その土地の付加価値を育む移動式充電ステーションです。
第一弾となる「モバイルSS・ヒノハラ」では、クリエイティブなオフィス空間を数多く手掛ける〈TRAIL HEADS(トレイルヘッズ株式会社)〉が移動型オフィスとして使用するキャンピングトレーラーにソーラーパネルと大容量リチウムイオンバッテリーを搭載し、EV専用の200Vの普通充電器をあわせもった移動式のEV充電スタンドです。都内から90分の東京唯一の村として知られる檜原村の豊かな自然の中で、充電時間をワーケーションとして有意義に使うことが可能です。また、トレーラーを牽引することで、充電設備のない場所でも、200Vの普通充電を行うことができます。また太陽光といった再生可能エネルギーを使うことによって、環境へ配慮した意識を高めることができる仕組みとなっています。
【小型EVを使った二次交通手段】
京都を拠点にEVの開発を行うGLM株式会社の軽自動車規格の小型EV「MiMoS(ミモス)」を本企画の二次交通手段の実証実験として期間限定で行います。
高低差の激しい檜原村の山間部であっても、村内であれば、航続距離を気にすることなく、自由に利用することができ、さらに細い山道といった田舎道にも小型EVは適しています。
電動キックボードをはじめ、あらゆるeモビリティと比較しても、雨風の影響を受けずに安全かつ快適に移動することができるため、地域内を気軽に周遊することができる点も魅力です。〈モバイルSS・ヒノハラ〉の太陽光パネルで発電した電力を使って移動することによって、電気の地産地消を体験することができます。
*小型EV「MiMoS」&ワーケーション体験(無料)は下記リンク先からご予約ください。
【予約フォーム】https://calendly.com/village_tyo
【実施期間】11月下旬〜1月上旬の予定
【モバイルSSの狙い】
東京 唯一の村として知られる〈檜原村〉は、山間部に位置することもあって日照時間が短くソーラーパネルの発電量だけではEVの充電をはじめ、すべての電力を賄うことには限界が考えられます。そこで、不足した電力は100Vの家庭用電力の夜間電力などを使って、トレーラーのバッテリーに外部電力より充電して補填する計画です。わずかながらの発電量であっても、発電した電力を有意義に使うことに意味があり、今、実現可能な技術を駆使してSS=サスティナブルステーションを運用することの大切さを訴求していくことが狙いです。今回の充電スタンドのテクノロジーは、コンバートEVの分野で活躍するオズモーターズの全面協力を得ており、今後、モバイルSS・ヒノハラの活動を通じて、移動式の充電スタンドの受注や相談をはじめ、再生可能エネルギーへの意識をより現実的な視点に変えていくきっかけになればとみています。
【MiMoSについて】
MiMos(ミモス)は、GLM株式会社が取扱う軽自動車規格のEVです。海外メーカーにて普通自動車規格で作られた欧州向け車両を、GLMの技術・経験により国内保安基準への適合および軽自動車規格を満たす仕様に改良を加え、軽自動車での登録を実現しています。軽自動車よりコンパクトなサイズが特徴のMiMoSは、日本の道路事情や生活環境に最もフィットし、檜原村の山間部の二次交通の実証実験として本企画に導入しました。GLM株式会社では、MiMoSのシェアリングサービスもしくは保有車としてEV導入を検討している企業や各種行政向けに販売及びリースを行っています。
【カエルム株式会社について】
ファッション誌やカルチャー誌を出版・発行する出版社。〈モバイルSS・ヒノハラ〉では、カエルムが運営・配信するオンラインモーターマガジン「DRIVETHRU®」が中心となって発案した企画です。DRIVETHRU®は、国内外の自動車分野における先進的な領域とカーカルチャーを織り交ぜたコンテンツ制作を得意とし、次世代のモビリティ像を幅広い視点で発信しています。2021年にオズモーターズとのコンバートEVにてグッドデザイン金賞を受賞。京都芸術大学・藝術学舎にて「モビリティ学」を2023年秋より開講中です。
【Village Hinohara について】
多摩川水系の源流部に位置する、東京都本土唯一の村「檜原村」は人口約2,000人の小さな村です。都心から50km圏というアクセスの良い立地にもかかわらず、昔ながらの生活文化や美しい緑の山々と清流が残されており、新しい働き方や生活様式の広がりを背景にテレワークやワーケーション、移住先として注目を集めています。
その檜原村をフィールドに、村民や移住者、村外のテレワーカーやノマドワーカーが共に働き、地域と交流しながら新たな価値を創り出す場として生まれたのが「Village Hinohara」。檜原村が建物を設置し、一般社団法人アナドロマスが施設を借り受けて運営する、公設民営のプロジェクトです。
東京の「村」で、施設を1つの「Village」に見立て、会員たちが檜原村の自然や文化に親しみながら、1つの空間で共に働き、共に火を囲み、アウトドアアクティビティなど様々な活動を共有することで都市と山をつなぐコミュニティを形成します。その動きがやがて地域に新たな価値を生み出し、檜原村の”Villaging”(ヴィレッジング、むらづくり)に繋がることを目指しています。
Village Hinohara
住所:東京都西多摩郡檜原村本宿790-2
(https://goo.gl/maps/djTf1kVV2hAjMgyu9)
アクセス
JR武蔵五日市駅より西東京バスで25分
中央道八王子ICから車で約40分
https://villagehinohara.tokyo
【多摩イノベーションエコシステム促進事業について】
東京都は、『未来の東京』戦略ビジョンを踏まえ、多摩地域でイノベーションを持続的に創出するエコシステムの形成に取り組むため、地域の経済団体や支援機関とともに「多摩イノベーションエコシステム実行委員会」を設置。東京・多摩地域で、イノベーションを起こし続ける好循環(エコシステム)を作ることを目指して、中小企業や大学・研究機関、スタートアップ等の多様なプレイヤーが交流し連携を強める取組を展開しています。
TAMA INNOVATION ECOSYSTEM
https://tama-innovation-ecosystem.jp
(広告)⇩⇩