第四弾2017トヨタ博物館クラッシックカー.フェスティバルin神宮外苑速報
第三弾2017トヨタ博物館クラッシックカーフェスティバルin神宮外苑速報ですが、まだまだ続く世界の名車のレポートをお伝えします。
YouTube 引用
こちらはダットサンブルーバード(日本)1966年型です、当時は当たり前に多くのブルーバードが走ってました、懐かしいです。




MG ミジェットMkⅡ(イギリス)1965年式 多くのMGクラッシックカーファンが見入っていました。




トヨタスポーツ800(日本)1965年型 ヨタハチは今でも熱狂的なファンがいますね。



ボルボPE544(スウェーデン)1964年型 ボルボと言えば、箱形のイメージがありますが、こちらのボルボPE544はクラッシックカーのイメージが強いですね、これからも大事に乗ってください。



フィアットヌォーヴァ500(イタリヤ)1966年型 日本でも人気のクラッシックカーです。




アルファロメオ1300GTジュニア(イタリヤ)1967年型 伝統的なフロントマスク良いですね。


ニッサンシルビア(日本)1967年型 日本ではシルビアと言えば若者に人気がありますが、意外にも歴史があります。



MGミジェット(イギリス)1978年型 とても綺麗なレッドです、これからも大事に乗ってください。



ミュージアムグッズショップが出店していました。

お昼ご飯は、こちらのPLANETE CHOCOLATさんで、パンやサンドイッチとコーヒーを購入して食べましたが、とても美味しかったです、他にも色んなメニューがあります。ショップのクルマがとても可愛いですね。

ポルシェ911E(ドイツ)1970年型 真っ赤なポルシェ!山口百恵ちゃんが歌っていましたね。




マツダコスモスポーツ(日本)1972年型 日本の名車ですね、これからも大事に乗ってください。


1972年の価格が158万円と言う事は、かなり高価なクルマですね。一般的なクルマが当時は、40~50万円で購入できた時代です。

シトロエンDS21(フランス)1969年型 鮮やかなブルーがとっても綺麗で、今日の天気とマッチしていますね。



パプリカ コンバーティブル(日本)1968年型 パプリカはCARちゃんが幼い頃に記憶がありますがコンバーティブルは希少な1台です。



歴史を感じます、これから何年も続けてほしいですね。

MG MGB MkⅢ(イギリス)1971年型とても綺麗なMGでした、これからも大事に乗ってください。




日本では、かなりの若者に人気があるAE86です、年々お値段の方も高価になりつつありますね。


ニッサングロリア(日本)1971年型 いいですね日本の高級セダン クラッシックカー。



ヴァンデンプラ プリンセス1300(イギリス)1973年型 かなり希少な1台ですね、これからも大事に乗ってください。




オペル1900GT(ドイツ)1969年型 懐かしいです、これからも大事に乗ってください。




こちらのオペルのオーナーは今年で卒寿祝いを迎えたと言う事ですが、1969年に日本橋三越本店で購入されてから48年を迎えられたそうです、すごい歴史を感じます、これからも長生きされて大事に乗ってください。



トヨタクラウン(日本)1972年型 色んなエピソードや歴史を感じます。





ロータスヨーロッパツインカム(イギリス)1972年型 JPSは漫画サーキットの狼で当時スーパーカーブームの火付け役の1台です、カメラ小僧の子供達が懐かしいです。



ホンダS800(日本)1966年型 故本田宗一郎さんが生んだ日本を代表する名車ですね、これからも大事に乗ってください。




こちらのエピソードを見ると、6泊7日で4080Kmを走破したんですか凄いですね。平均燃費を見ますと、17.4Kmと言うと極端な話ですが、今のハイブリットとかわりませんね?


フィアット124スポルトスパイダー(イタリヤ)1969年型 アランドロンの出演している映画とかにも、登場してる車なんですね。




ニッサンBe-1キャンパストップ(日本)1987年型 ニッサンの一匹目のドジョウとして、当時は凄く話題性があり騒がれていましたが、約100万のプレミアム価格がついたと記憶しております。



これはユニークです、なんでしょうか手首がありますが?

スバル360(日本)1969年型 可愛らしくていいですね、これからも大事に乗ってください。



フィアットヌォーヴァ500F(イタリヤ)1967年型 可愛らしいですし綺麗に維持されてます、これからも大事に乗ってください。


フォルクスワーゲン カルマンギアTC(ブラジル生産車)1973年型 ドイツ車ですが、希少な1台です、これからも大事に乗ってください。



トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルin神宮外苑ならではです、博物館の希少なクラッシックカーが走ってますが独特の排気音でした、時代を感じますが走行しているところを見ると、本当にいいですね。

モーリスミニマイナー(イギリス)1959年型 ~2000年まで生産していたんですね、なんと生産台数が約40年間で530万台と言われています。





BMW 600(イギリス)1959年型 なんとフロントドアーが開くユニークな車です。おー




オースチンA4Dサマーセットクーペ(イギリス)1952年型 綺麗に維持されてます、これからも大事に乗ってください。





ディーノ246GT(イタリヤ)1973年型 CARちゃんは個人的に大好きです、喉から手が出るほど欲しいですが買えませんので、プラモデルを買って持っていますよ。



こちらの展示コーナーは、人気の高いクラッシックカーが多くギャラリーが多く見入ってました。

2017トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルin神宮外苑の、オーナー様へのインタビューです、色んな想いやエピソードなど、歴史を感じます。

2017トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルin神宮外苑速報は、まだまだ続きますので、お楽しみに!

